清掃業者向けセミナー「環の杜」

「環境について考える活動」環の杜

弊社では、循環型社会を作るための啓もう活動に力を入れています。

代表の柴田が講師となる勉強会を毎月1回開催中。
どなたでもご参加頂けます。

また、講師のご依頼も受け付けております。

2025年5月12日 環の杜

2025年5月12日「環の杜」

今回は、東京都 森ケ崎水再生センターの見学会を行いました。

約2時間のプログラム
前半は座学、後半は施設の見学

東京都内の施設についてや仕組みなど
知らない事を学ばせて頂きました。

2025年2月10日 環の杜

2025年2月10日「環の杜」勉強会。

今回の勉強会は総会を兼ねましたので会員限定にしました。

会員である栃木県の株式会社クリーンアンドキープ滝川様が
現場で汚水分離が出来ないものか?と取り組んだときの様子
それに関する道道具や資料を持ってきて頂きました。

現場でのメリットデメリットについてお話があり、最終的に頓挫してしまったことの理由。
この取り組みが環境問題への意識が作業する方々に生まれたことが何よりもの収穫だったようです。

作業する方々は、汚水分離の取り組みにより、
上記の収穫と液剤に対する意識の変化や理解から、取り扱いが変わったそうです。

2024年11月18日 環の杜

2024年11月18日「環の杜」勉強会。

今回は、株式会社白亞代表取締役の糸井謙司様をお迎えして開催しました。 

糸井様は、ダスキンサービスマスター白亞の経営のかたわら、
「蜘蛛の巣キャッチャー」という商材で害虫を駆除するのではなく
防除して虫との共存を図るサービスを提供しております。

また、「グリピカ」という商材で、グリーストラップ内の油を石鹸化して
無害にしてから排水する工法で環境に負荷の極力少ない工法を提案しています。

環境に配慮した各サービスの事など楽しくお話を聞かせて頂きました。

2024年9月26日 環の杜

2024年9月26日「環の杜」勉強会。

今回は、有限会社Akiクリーンサービスの小谷明生様をお迎えして「循環型ハウスクリーニングにおける水と重曹の役割とマーケティング」というテーマでお話をお聞かせ頂きました。

小谷様は、活性化した水と高エネルギー重曹のみでハウスクリーニング・エアコンクリーニングをされているという業界屈指の方。
また、そのマーケティングの手法を惜しげもなくお伝え頂きました。

非常に勉強になる楽しい時間でした。

2024年7月22日 環の杜

2024年7月22日「環の杜」勉強会。

今回は、「BANSEI INSIDE合同会社」 代表の宮川 慎司様をお招きして「室内環境改善の今後の可能性」というテーマでお話を頂きました。

「BANSEI INSIDE合同会社様」は植物成分100%の酵素洗剤「BANSEI」発売元です。

環境に負荷をかけない商材で室内環境の改善を目指し、日々商品開発にいそしんでおられます。

化学物質過敏症の方が1000万と言われる現在、いかにお客様を守るか、の答えをお聞かせ頂きました。

当日は大変役に立つお話を聞かせて頂きました。

2024年5月8日 環の杜

2024年5月8日「環の杜」勉強会。

今回は、有限会社ドリームアップ・ネクスト 細川雅弘様から「カビとクリーニング」というテーマでお話を頂戴しました。

細川氏は、長年、木材・石材・金属等のクリーニングを手がけてこられた方で現場での実績も豊富にございます。
今回は、その中でも特に「カビ」をテーマにお話しを頂きました。

「カビ」の本質から復元まで私達クリーニング業者に欠かせない知識を講演して頂き、大変参考になりました。

2024年2月21日 環の杜

2024年2月21日「環の杜」勉強会。

今回は超重曹「スタイリッシュグリーン」の生みの親、日本グリーンハウスクリーニング協会代表の岡崎忠則様にご登壇頂きました。

今回の開催は清掃業者様限定の開催という事で、会場には約30名の清掃業者様がお集まりいただきました。

超重曹の開発に至った経緯から、現場での具体的な使い方まで幅広くお話頂き、内容も深いものでした。

2023年11月13日 環の杜

11月13日の「環の杜」勉強会。

今回は群馬県伊勢崎市にある(株)グンビル様の汚水処理工場の見学

弊社でも、現場で排出された汚水はこちらに持ち込んでおります。

(株)グンビル様では、汚水処理の適正処理を業界内でも早くから進めており、
「剥離廃液を適正に処理する会」を主宰されております。
(弊社でも参加しております)

まずは、座学から。
汚水処理の歴史から今後の展望などお話をお聞かせ頂きました。

その後は、汚水処理工場の見学です。
床ワックスの剥離廃液やエアコンクリーニングの汚水などの適正処理を見学しました。

2023年6月5日 環の杜

6月5日の「環の杜」勉強会。

テーマは「重曹」

今回は、クリーン・プラネット・プロジェクト代表の岩尾明子先生をお迎えして開催致しました。

会場には、一般の方から清掃業者様など、約50名の方が参加され大変盛り上がりました。

岩尾先生は「重曹&お酢 ガンコな汚れもつるんと落ちる ナチュラルクリーニング」の著者でもあります。

重曹の事を中心に洗剤などの事など興味深い内容のお話を聞かせて頂きました。また重曹を使用した洗剤など参加者様達が手作りし、みなさん笑顔で楽しそうにされていたのが印象的でした。

2023年2月1日 環の杜


2月1日の「環の杜」勉強会。

テーマは「クロスアートのご紹介」

今回は、SICコーティングス株式会社の川上社長をお迎えして開催致しました。

現代社会では、壁クロスなどの廃棄処理が大量になっており環境にもよくありません。

そこで、新しいサービスとして近年注目を浴びているのが「クロス染色」です。

環境を重視する環の杜としても、この問題は見過ごせませんので清掃業者様にご紹介し、少しでもクロスの廃棄ゴミが削減できるお手伝いが出来ればと考えています。


こちらのサービスにご興味ある方は、弊社も所属する日本を磨く会の方で対応しておりますので、こちらからお問合せ頂ければと思います。

2022年10月26日 環の杜

10月26日の「環の杜」勉強会。

テーマは「光触媒NFE2」
日本における光触媒の第一人者(世界の第一人者)北村透先生をお迎えして開催致しました。

講師の北村透様は、(株)ケミカル・テクノロジーで自ら開発している光触媒NFE2シリーズを製造されております。

弊社でも、公衆トイレの消臭などに活用し大変良い結果も出ております。

今回の講習では、NFE2シリーズの基礎から、国内外の施工実績などご紹介頂きました。

・防カビ
・防汚
・セルフクリーニング
・防藻
・抗菌抗ウィルス(新型コロナオミクロン株にも有効)
・防虫
・水害現場の後処理

など、様々な効果のあるものです。

清掃とそれに関わってくるお客様の様々なお悩みやご相談に今後も対応していけるよう私ども努力して参ります。

こちらの「光触媒NFE2シリーズ」ご興味ある方はこちらの専用HPをご覧下さい。

2022年7月11日 環の杜

7月11日の「環の杜」勉強会、テーマは「ハウスクリーニングとSDGs」

本多航様を講師にお迎えして開催致しました。

講師の本田航様は、ワタミ(株)でSDGsやエネルギー関連のお仕事をされつつ、
一般社団法人日本あんしん生活協会で、安心出来る生活を送れるよう、
様々な角度(農業・食・地方創生・SDGs教育等)から提言をしていらっしゃいます。

私ども、清掃業経営者も未来を考えながら仕事をしていかなければなりません。
今回はその入口として基本的な事や、他の業界の事例などを学ばせて頂きました。

今回も、有意義なお話しをお聞かせ頂く事が出来ました。


2022年5月17日 環の杜

5月17日の「環の杜」勉強会は

(株)クリーンアンドキープ 代表取締役 滝川久美子さまをお迎えしての開催となりました。

「環境アレルギーアドバイザー」の資格も持ち、
長年グリーンハウスクリーニングに取り組み
様々な成果を上げていらっしゃいますが、
そのご経験など貴重なお話をお聞かせ頂きました。

非常に有意義なお話しをお聞かせ頂く事が出来ました。


エコ清掃の事なら何でもお気軽にお問合せ下さい!!

丁寧な対応、丁寧な仕事を心がけております!

  • 清掃を依頼したい、相談したい
  • エアコ清掃について教えてほしい
  • アトピーやアレルギーだけど・・・
  • 清掃業者向けセミナーに参加したい!

    その他、清掃の事なら何でもご相談下さい!