マンションで「カビ臭の消臭」と「防カビ」施工
先日、分譲マンションで「カビ臭の消臭」と「防カビ」施工を行いましたのでご紹介致します。
ことの発端は「下の階の方から漏水してないか?」というところから始まります。
色々調べ、キッチンのシングルレバー水栓の給湯からの管から水が漏れてました。
ここでびっくりなのは、1度キッチンのリフォームをしてるらしく、
その時の忘れ物がそこにありました。
タオルです。
しかも漏水の水を吸ってカビ爆弾になってまして
管の交換時も凄い臭いがしたそうです。
点検口を閉じる際、次亜塩素酸ナトリウムを撒いたそうなんですが、
2.3日したら、臭いがし出したということで、私にご相談がありました。
本来なら、該当箇所だけ防カビ剤を施工すれば良いのでしょうが、
それだけで取り切れない可能性もあるので
万が一取り切れなかった臭いが漏れ出ても大丈夫なように、
玄関、廊下に特殊な光触媒を吹付ました。
作業時、点検口を開けたら、中の空気がカビ臭がしてました。
カビの塊は確認できませんが、臭いはしましたね。
こちらも特殊な防カビ剤を活用し、十分乾燥させたあとは、木のにおいがしました。
お客様も確認していただき、点検口を閉じました。








