考え方・方針

考え方・方針
日本磨き合い通心 7月号の内容「梅雨」

この時期は全国的に梅雨ですね。 なぜ梅雨と書くのか調べてみました。じめじめしてカビ(黴)が出たりするので、黴雨(ばいう)と呼ばれていたものが、ちょうどその時期に梅が熟すことから、同じ音読みをする梅の字使った。 とする説や […]

続きを読む
考え方・方針
環の杜 6月開催無事終了しました!

6月5日の「環の杜」勉強会。 テーマは「重曹」 今回は、クリーン・プラネット・プロジェクト代表の岩尾明子先生をお迎えして開催致しました。 会場には、一般の方から清掃業者様など、約50名の方が参加され大変盛り上がりました。 […]

続きを読む
考え方・方針
日本磨き合い通心6月号「微生物は神様? その2」

先日(5月上旬)、首都高4号線を 新宿方面から三宅坂方面向かう時、赤坂トンネルを出たらホテルニューオータニの堀沿いにある広葉樹の新緑が見事でした。 ギュッと詰まったモコモコのまるで大きなブロッコリーを見ているようでした。 […]

続きを読む
考え方・方針
日本磨き合い通心5月号の内容「微生物は神様?」

今年の季節は前倒しになったようでいつもの年よりの緑が濃く感じ、この帳尻は長い夏で合わせるのでしょうか。 そんな緑やこの地球上の全生命を支えているのが微生物。 生態系の最終的な分解作業をし、地球の浄化作用を引き受ける微生物 […]

続きを読む
考え方・方針
日本磨き合い通心4月号「某大学からの要請 ナチュラルクリーニングで台所を」

春の陽気に誘われフラフラ花見に(杏・桃含め)出かけたくなる気持ちを抑えて、現場に日々追われていることと思います。  さて、先月某大学から構内にある 台所一式5か所を、いわゆる『ナチュラルクリーニング仕様で』との要請を受け […]

続きを読む
考え方・方針
4月の社内研修「各個人の課題発表」

弊社では、定期的に社内研修を行っています。 年度末の繁忙期が終わり、新年度新たな気持ちで仕事と向き合う為に「各個人の課題発表」を実施いたしました。 それぞれに考えることがあり、課題として今後に向けて様々な事を考えています […]

続きを読む
考え方・方針
日本磨き合い通心3月号「戦うべき汚れは3種類」

東京の3月は春到来、と言っても悩ましい花粉が都会に来ると益々元気になりマスクはまだまだ活躍するのかと思うと…。  さて、本題「戦うべき汚れは3種類」なので、「洗剤は5種類」でOKということでまとめてみました。 (一般家庭 […]

続きを読む
考え方・方針
日本磨き合い通心2月号の内容

2月、東京は季節的に最も寒くなり天候も安定しないですが、一方で梅が咲き春を感じる季節です。仕事も学生等の移動が始まり忙しくなります。(と言ってもコロナ前ほどではないでしょう) そこで登場するのが、スタイリシュグリーン(以 […]

続きを読む
考え方・方針
2023年の目標「エコマークの取得」(日本磨き合い通心1月号)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 いきなりですが、弊社の今年の目標を表題のように決めました。弊社にとってかなりハードルは高いのですが挑戦します。応援よろしくお願いします。 さて、昨年9月号の […]

続きを読む
考え方・方針
日本磨き合い通心12月号の内容

『超重曹「スタイリシュグリーン」part2』  12月!皆さん忙しくされていることと思います。 こんな時ほど使ってほしいのが「スタイリシュグリーン」(以下SG) 先月も紹介しましたが、環境と身体にとって安全性の高い液剤で […]

続きを読む